万座温泉 豊国館 日帰り入浴 2004年~2009年

2004年10月

万座は標高1800mの高所にある温泉で、夏はエアコンいらずの涼しい所でもあります。冬はスキー客で賑わいもみせる所。ここ豊国館は湯治場雰囲気が強い旅館でもあり、建物・館内もかなり年季が入っています。

お風呂は男女別内湯、混浴露天風呂、女性用露天風呂があり万座の白濁湯がなみなみと注がれています。混浴露天からは空吹き(火山からでるガス)の蒸気を眺望できます。酸性泉のお湯は口に入れると酸っぱいのが特徴。浴槽周辺はタマゴ臭がプンプンと漂っており、いかにも温泉に来たと思わせてくれる。

万座温泉のホテル旅館の中でもここは立ち寄り料金も安く、時間も朝から入浴可能なのでお気に入りです。なんてたってお湯がすばらしく、ついつい通ってしまいます。
(三昧・2004年10月)


ホテルが建つ万座温泉の中で、鄙びた湯治宿といった雰囲気を残す旅館です。万座に来る度に吸い込まれてしまうので、もう何回訪問したのかもわからない状態です。

受付で料金を支払い、古びた廊下をギシギシと進むと男女別の浴室があります。脱衣所(下に源泉を通しているので床がポカポカ)を抜けると、まずは内湯です。木造の浴槽には真っ白な湯が滔々と流し込まれています。酸っぱく苦い湯で、キリリとした熱さが心地よい。薄暗い鄙びた浴室で白い湯に浸かっていると、まるで東北の温泉場にでもいるような錯角さえおぼえます。

そして続く外には眺めのいい露天風呂。女性用は混浴露天風呂の四分の一程度の大きさで、深さも浅く、比較的新鮮な湯が楽しめます。高所特有の冷え冷えとした風に吹かれながら熱い湯に浸かるのは、なんとも心地良いものです。浴室は、どこも硫化水素臭プンプン(それでも配湯の途中で随分飛ばしているとかで、湯元は相当凄いらしく、ご主人いわくパイプの修理中にクラッとする事もあるらしい)。

お次は混浴露天風呂です。男女別の他に混浴専用の脱衣所があり、女性はそこから混浴露天風呂へ行く事ができます。湯は真っ白、混浴露天風呂はプールのように広いので女性でも気兼ねなく楽しむ事ができると思います。ただ「客室から見えるかな?」という部分があるので、それが気になる人はダメかも??女湯と比べそれなりに湯量は増やしてはいるものの、それでも浴槽が広く深いので、(内湯や女性露天風呂と比べ)いまいち鮮度が劣る事が多く、構造上湯口と逆方向にゴミが溜まりやすく、端っこで動くと「ブアッ」と大量の毛が沸き上がって来る事も。

最近気になる事としては、どの浴槽も大量加水されている事が時々あるという事。加水の後、水のホースをそのまま湯の中に放置して行くのが原因で、酷い時は人肌程度の時もあるのです。先客がどのような行動に出るか、こればかりは運と思うので、1回2回の訪問でなく温泉は何度も足を運んだ方が楽しいな、と思いました。

万座の中でも料金は手頃、鄙びの雰囲気も満点で、万座の中ではココが一番好き、という人も多いと思います。
(まぐぞー・2004年10月)

▼万座温泉 豊国館 外観

▼万座温泉 豊国館 外観

▼受付まわり

▼懐かしのゲーム

▼ゲームソフト

▼何故か飾ってあったダチョウの卵のから

▼広間休憩の掲示

▼混浴露天風呂

▼混浴露天風呂 湯口

▼女性内湯

▼女性内湯 湯口

▼女性露天風呂

▼女性露天風呂 湯口

2009年5月(画像のみ)

▼外観

▼男性内湯

▼混浴露天風呂

▼女性内湯

▼女性露天風呂

万座温泉 豊国館 データ

群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
0279-97-2525
宿泊しました:05年5月新館素泊り4875円を利用
8時~19時→9時~16時30分
500円
訪問:2001年~2004年10月数回・2005年5月(泊)・2006年4月・10月・2007年7月・2009年5月・2012年6月・2013年8月

万座温泉 豊国館 温泉分析

平成21年4月23日

苦湯・豊国館(第二脱気槽から採水) 酸性・含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型)68.2℃ pH=2.2 溶存物質計=1.33g Na=97.6mg(22.55mv%) K=22.6 Mg=31.4 Ca=40.8 Fe2=6.4 Mn=2.9 Al=18.2 H=7.0(37.30) F=1.0 Cl=132 SO4=656(71.78) HSO4=156 Br=0.4 H2SiO3=143 HBO2=7.8 H2SO4=2.8 CO2=96.8 H2S=109 (H21.4.23)※お湯の張替え時のみ加水

平成10年10月13日

豊国館苦湯 酸性・含硫黄-ナトリウム-硫酸塩泉(硫化水素型) 75.8℃ pH=2.3 湧出量測定不能(自然湧出) 溶存物質計=1510mg(源泉から約20m離れた貯湯升で採水) Na=105mg(20.45mv%) K=45.5 Mg=44.4(16.3) Ca=41.1 Fe2=6.17 Mn=4.05 Al=13.7 H=9.12(40.43) F=1.1 Cl=151(19.39) SO4=784(74.15) HSO4=132 H2SiO3=155 HBO2=14.9 H2SO4=1.68 H2S=120 (H10.10.13)※お湯の張り替え時のみ加水

タイトルとURLをコピーしました