住宅街にある公衆浴場です。入り口には「ラーメン」と書かれた暖簾が出ていました。食堂が併設されていて湯上がり後に食事も出来ます。
食堂レジにて入浴受付。男湯は右側だとの事。脱衣場はいろいろ物が置かれて雑多感たっぷり。
脱衣所のガラスドア向こうに浴室があり、二人サイズの浴槽が横並びで3つあります。左右にはカランシャワー洗い場が配置されています。銭湯といえば富士山の絵ですが、公衆浴場石和温泉にもありました。しかも逆さ富士までも描かれています。
浴槽は右からぬる湯槽、電気風呂、普通浴槽の順に並ぶ。カランシャワーのカランからは高温湯、上部シャワーからは消毒臭がする適温湯が出てきました。ほんのりタマゴ臭を放つ「ぬる湯槽」のみ明らかな掛け流し。他二つは半循環の湯使い。温泉分析書の確認できずで詳細は不明でした。
(三昧・2024年2月)
石和町の住宅地にある昔ながらの公衆浴場です。駐車場もあって便利。
建物に入ると先ずは食堂があり、その横を進むと浴場です。…と書くと広い施設をイメージしがちですが、食堂も浴場もこぢんまりとしていて、昔ながらの町の食堂でお風呂も入れるといった印象を受けました。
浴室は、銭湯画を背景に三つに仕切られた長方形浴槽があり、手前の洗い場にカランが並ぶという、懐かしい銭湯そのものの造りです。
浴槽は2人サイズのぬる湯浴槽(溢れ出しあり)と、2人サイズの適温電気風呂(溢れ出しあり)、そして2人サイズの熱湯浴槽(溢れ出しなし)です。熱湯浴槽は下から隣の適温浴槽へ流れ込みがあり、ハードな吸い込みと適温の吐き出し、そして熱い湯の投入がありました。共同源泉利用という湯は無色透明、浴槽とシャワーで塩素臭、カランの湯は臭い無しでした。
(まぐぞー・2024年2月)
▼公衆浴場 石和温泉 外観
▼入り口
▼料金など
▼男性脱衣所
▼男性脱衣所
▼男性脱衣所
▼子供体験入浴
▼男性浴室
▼別の角度から(湯気でこれが精いっぱい)
▼湯気で霞む逆さ富士の壁画
公衆浴場 石和温泉 データ
山梨県笛吹市石和町市部1091-2
055-262-3441
15時~22時30分
毎週月曜日と第3火曜日休み(現地掲示では第3火曜日休みでしたが、山梨の銭湯サイトに第4火曜日と記されています。変更があったかもしれないので現地確認されてください)
430円
訪問:2024年2月