ウズベキスタン寝台列車のチケット購入とヒヴァ駅VIPルーム

ウズベキスタン・ヒヴァ駅

2019年8月30日

サマルカンド→ブハラ→ヒヴァと豪華絢爛なイスラム建築を見学して、タシュケントへ戻る日がやって来ました。

 

ヒヴァからタシュケントへの移動に利用するのは寝台列車です!

これまでいくつかの国で乗って来た寝台列車。それぞれの国で個性が炸裂し、どの乗り物よりも「旅」を体感できた寝台列車、さぁウズベキスタンではどんな世界が見られるか、乗車前からワクワクが止まりません。
 

ウズベキスタン寝台列車の切符購入

切符を購入したブハラ駅

今回利用した寝台列車の切符は、乗車の5日前にブハラ駅を利用したついでに窓口で事前購入しました。

ウズベキスタン鉄道の公式サイトでも予約ができます。
ウズベキスタン鉄道公式サイト

窓口での購入はいたって簡単で、パスポートの提出と共に、ファーストクラス希望か、そうじゃないかを聞かれるだけです。

ファーストクラスとエコノミーの違いがよくわからず、差額が少しだったことで、ファーストクラスを購入してみました。実際乗ってみた感じでは「エコノミーでもよかったかな」でした。

座席の配置がわからなかったので窓口のお兄さんに聞いてみると、ちょっと雑な手描きの座席表を見せてくれました。二段ベットが配置されたコンパートメントタイプで、一部屋につき4っつの座席(ベッド)がある、日本の「あけぼの」などでもお馴染みのスタイルです。

漠然と「上の方が安全かなぁ?」と、二段ベッドの上段を向き合うような形で2座席予約しましたが、実際に乗ってみて、次は下段にしようと思いました。理由は次の記事(ウズベキスタン鉄道・寝台列車乗車レポ)にて。

運賃は全て込みでヒヴァ→タシュケントひとり203258スムでした。

ウズベキスタンでも寝台列車は人気があり、早々に満席になる事もあるらしいので、予定が決まったらお早めにどうぞ。
 

真新しいヒヴァ駅のVIPルーム利用

そして乗車当日。2019年8月時点でオープンしてまだ間もない、ピッカピカのヒヴァ駅です。

 

目の前は広ーーく整備され、駅正面から続く通りには真新しいホテルが立ち並び、その一番奥には旧市街を思わせる重厚な門が建っています。

 

城砦都市ヒヴァの雰囲気を持った新しい商業施設といった雰囲気。

 

駅右手の道路沿いも広く開発中で、何やら遊園地のような施設を建設中でした。こちらはまだ時間がかかりそうですが、5年もすればこのヒヴァ駅周辺は大きく変わりそうだなぁ…と思ってましたが、今はどうですか?

 

シーンと静まり返った敷地内には近所のご老人がひとり、ふたり、ベンチに腰掛けて寛いでいました。

 

ヒヴァ駅の構内も真新しく、どこもかしこもピッカピカ。

 

そして、どことなくオシャレ。

 

旧市街イチャン・カラの見どころパネルが、あちらこちらに飾られていました。

 

ヒヴァ駅構内のVIPルーム

駅構内にVIPルームなる場所があると知って、興味本位でちょっと利用してみることにしました。

 

VIPルームの料金表です。値段の違いはオーダーできる飲み物でした。私達はコーヒーを注文できる「シルバー」にしました。

 

やや広めの空間にウズベキスタンの民芸品等が飾られ、落ち着いた雰囲気。

 

床には土足で上がるには申し訳ない、高そうで真新しい絨毯が敷かれています。

 

ゆったりとしたソファーとテーブルで、美味しいコーヒーやカプチーノなどをいただくことができ、二人の利用料金合わせて30000スム(当時のレートで約338円)。静かな空間で寛げてこの料金は悪くないと思います。

 

トイレもVIPルーム専用でした。

ただ参ったのは、このVIPルームの入口で、VIP係のお姉ちゃんと別の部署担当?のお姉ちゃん達5人くらいが大声で喧嘩を始めてしまった事。

主に二人の口喧嘩だったんだけれど、みんな怒ったセキセイインコのような目になってて「コノヤロー」と言わんばかりのレディース抗争みたいで怖かったよ~。帰りにはVIPのお姉さんは平常心を取り戻したようで、ニッコリ笑顔で「よい旅を」って送り出してくれました。

→ウズベキスタン鉄道・寝台列車の乗車レポへつづく。

タイトルとURLをコピーしました