山歩き

山歩き

谷川岳に高山植物の季節がやってきた(西黒尾根⇔トマの耳・オキの耳)

知らぬ間に梅雨が明けて夏本番スタートダッシュの猛暑となった6月26日曜日は、群馬県が誇る名峰「谷川岳」を数年ぶりに登ってきました。この時期の谷川岳は樹林帯を抜けた岩場にホソバヒナウスユキソウや雪割草やハクサンイチゲなど多種の高山植物があちこ...
山歩き

小野子山と雨乞山(なかなかキツイ)

3月12日また小野子三山です。小野子三山とは群馬県渋川市にある低山で、小野子山と中ノ岳と十二ヶ岳の三山をまとめた呼び名です。変化のある登山道が個人的に気に入って、夏山シーズン前の足慣らしで時々お世話になっています。これまで何度か歩いている小...
山歩き

群馬県の低山|小野子三山の十二ヶ岳は大展望

山歩き約2年のブランクをうめるために、去年の11月から足慣らしの低山歩きをぼちぼち再開しています。過去10年間で一番歩いた回数が多いのが谷川連峰、その次がたぶん今回紹介する群馬県の小野子三山。小野子三山というのは、群馬県渋川市にある小野子山...
山歩き

額取山 冬の一番乗りは嫌だよ

2022年2月11日今年に入って2度目の額取山です。額取山というのは福島県郡山市にある山で、近くにはあの磐梯熱海温泉があります。額取山は市街地からアクセスしやすいのに自然がたーーっぷり、その頂上からは郡山市や須賀川市の眺望はもちろん、東北を...
山歩き

雪の赤城連山・地蔵岳|2022年1月15日

2022年1月15日(土)は群馬県・赤城連山の地蔵岳へ行ってきました。この日の赤城山は強風予想で「てんきとくらす」も残念なC判定。でも天気は良さそうなんで「実際に現地に行ってから行くかどうか判断するか~」と、とりあえず出発。早朝の赤城山を上...
タイトルとURLをコピーしました