朝風呂目的で訪問した十和田温泉。駐車場が広い新しめな温泉公衆浴場の印象。脱衣場内には分析と湯使い、撮影禁止案内あり。無料コインロッカーもありました。明るい脱衣室で清潔感あります。
浴場には中温浴槽、源泉浴槽、露天風呂、サウナ用水風呂あり。源泉浴槽は5人サイズのタイル造り。お湯はやや白く濁り気味、泉質由来のものなのか?湯なまりなのかは不明。弱くスベキシで浸かり感はまずまずありました。石湯口には湯華除去の為のガーゼ状のものがかぶせてあり、弱い甘塩味、金気と土類のミックス臭で掛け流し。サウナ水風呂が気になったので聞いてみると井戸水使用との事。
露天風呂もありました。外気に触れる事が出来る半露天という印象。4-5人サイズのタイル造り。ここの湯口も湯華除菌袋が施されていて、周りには褐色系析出物が付着している。体感約40℃ちょい、長湯したら結構グッタリする湯。
(三昧・2024年5月)
近くを通るたびに気になっていた日帰り温泉施設です。これまでは混雑する駐車場にひるんで素通りばかりしていました。今回も駐車場はなかなかの賑わいでしたが、せっかくなので入ってみることにしました。
館内に入ってまず感じたのは「広い!」でした。駐車場も広いですが、脱衣場も浴室も全部広いです。そして明るく清潔感があり良い雰囲気です。この良い雰囲気に引き付けられるのか、朝からたくさんの人がやってきました。
浴場には数種類の浴槽がありましたが、温泉利用は内湯の源泉浴槽と露天風呂のみでした。内湯には10人ほどの先客さんがいましたが、ほぼ全員サウナ目当てで、滞在中は私以外誰一人温泉浴槽に浸かる人がいなかったという。
肝心の温泉は明瞭な塩気と甘味があり、淀んだようにも見えるごくごく僅かな白濁りを帯び、白い糸状の湯花もチラホラ浮遊。内湯源泉浴槽でぬるめ寄り適温。温泉成分により浴槽が部分的に黒く染まっていました。浴槽サイズにして投入量は少なく、訪問時は鮮度的には今一つ。
露天風呂は壁や屋根に囲まれて薄暗く閉鎖的な印象。無色透明な湯は内湯源泉浴槽よりぬるめですが、湯の状態はこちらの方が良い気がしました。
洗い場にはボディソープ類の設置は無かったので、お風呂道具をお忘れなく。
(まぐぞー・2024年5月)
十和田温泉 データ
青森県十和田市西四番町4-6
0176-58-5218
6時~21時
450円→480円
訪問・2024年5月
十和田温泉 温泉分析
十和田温泉第5号泉 ナトリウム-塩化物泉 47.9℃ pH=? 溶存物質系=13.770g Na=4596mg(84.68mv%) K=64.3 NH4=2.0 Mg=54.2 Ca=597.7 Al=0.2 Mn=0.7 Fe2+Fe3=1.5 F=1.0 Cl=7349(91.78) Br=26.2 I=1.4 SO4=773.7 HCO3=127.1 CO3=0.2 H2SiO3=88.7 HBO2=86.0 CO2=21.8 (H28.11.9) ※温泉利用状況=全ての項目で該当なし