2022年1月15日(土)は群馬県・赤城連山の地蔵岳へ行ってきました。
この日の赤城山は強風予想で「てんきとくらす」も残念なC判定。でも天気は良さそうなんで「実際に現地に行ってから行くかどうか判断するか~」と、とりあえず出発。
早朝の赤城山を上る凍った道路はつるんつるん。途中、朝からまぁまぁ賑わっていた鍋割山登山口を過ぎた辺りから道路のツルツル具合がますます上昇。圧雪&アイスバーンでカーブの度に車のお尻フリフリ。
小沼駐車場に到着すると予想通りビュウビュウと強風が吹きまくってます。こんな強風でもハイカーさんの車が続々到着、そして準備を終えて次々と出発していきます。みんな、お好きね~。ちなみに小沼駐車場のトイレは冬期使用不可になってしました。トイレのために大洞駐車場まで戻ったけど、もっと近い所にも冬に利用できるトイレはあったのかな??
今日の予定は地蔵岳→長七郎山の予定を立ててました。ところがです。地蔵岳後に見た小沼のあまりの強風に怖気ついて長七郎山はパス。結局、地蔵岳だけになりました。
小沼駐車場から圧雪した車道を少し歩きます。
地蔵岳登山口(八丁峠)です。ここにも数台停められる駐車スペースがありました。行った時は既に満車でした。
この登山道、夏場は木の階段が続くんですが、真冬の今はすっかりと雪に覆われていました。ただ階段と階段の間でズボッと踏み抜きだけは用心召され~っっ。
この日はスパイク長靴に防寒テムレスで挑みました。防寒がどの程度なのか、圧雪した登山道でどれくらい滑り止めが効くかの試し履き目的です。登山道は雪がよく踏み固められていたので、上りはもちろん下りでも一度もズルっとなることもなく普通に歩くことができました。
雪がついて真っ白な木々がきれいです。
飛行機雲がヒューンとまっすぐのびています。
登山道は(位置の関係?)風の影響もほとんどなく快適。
山頂部のアンテナがちょっとだけ見えました。
緩やかに上がって写真撮りながらダラダラ進みます。
アンテナが近づいて来た。
なかなかの眺め。
気が付けば山頂部に到着~。
地蔵岳名物のアンテナがズラリ。
山頂部は遮るものが無いから強風がビュンビュン。山頂でオニギリを食べようとコンビニで買って来たけど、あまりの強風でこりゃダメだ~。
三角点です。
大沼方面です。画像だとわかりにくいですが、何やら局地的に湖上が賑わっている場所がありました。ワカサギ釣りかな?
山頂にはハイカーさんの姿は1人~2人。他に写真目的の人が3~4人。赤城連山は山マニアの他に走りマニア・写真マニア・釣りマニア・温泉マニア・無線マニア・漫画アニメマニア、いろんなマニアさんが集結するマニア見本市みたいなとこですが、さすがに冬はいないだろーと思っていたけど、マニアさんには季節はあまり関係ないんですね。
風があまりに強くて雪雲まで押し寄せて来たので、アンテナ群の横を通ってとっとと帰ろー。
今の日本経済をあらわすかのように寒々と凍てつくアンテナ。
元々白っぽいアンテナが、着雪でよりいっそう真っ白けっけ。
帰りは元来た道を下りましたが、ほとんどの人は大洞方面へ下ったのかな。
夏道と違って面倒くさい小石も草も雪に覆われているので、サクサク快適に歩けてアッという間に八丁峠登山口、そして小沼駐車場まで戻ってきました。
相変わらずここは風が強いなぁー。この日一番の強風チャンピオンは小沼駐車場にキマリでしょう。駐車場はガラーンと開けているぶん風の通り道になってるのかなぁ?準備中のハイカーさんの持ち物が小沼方面へバンバン飛ばされまくってました。
・・・で、ここからが問題です。小沼駐車場から次は長七郎山を目指す予定でした。長七郎山の登山道から少し寄り道した場所に冬になると出現する見事な氷瀑があるらしく、ぜひそれが見てみたかったんです。
ところがですよ、小沼に吹き付ける強風の酷いありさま。この強風がみんな風下の長七郎山に吹き付けるのかなぁ・・と思うと意欲減退。
こんな爆風いやだ。温泉へ行くだ。
そんなわけで予定より大幅に早く山歩きが終了したので、久々に湯宿温泉まで足をのばしてひとっ風呂。数年ぶりにお邪魔した金田屋です。ここは何年たってもいつ来ても本当に綺麗にされてるなぁー。ご主人の感じもとてもいいし、ぜひ一度宿泊してみたいです。
途中で立ち寄った「道の駅たくみの里」の藁で造った大きなイノシシの親子がいました。これは藁アートっていうらしいですよ。ブヒッ。
アマビエ様もいました。1年くらい前までは、あちこちでアマビエ様を見かけたのに、最近ぜんぜん見かけなくなっちゃったなぁー。