中塩原温泉 松の井荘

湯が良かった記憶があり数年振りに立寄りしてみました。お宿は高台にあり、館内からの眺望は上々。松の井荘は独自源泉を所有しており、全量を自家使用。立寄り入湯も快く受け付けていて、なんとも良心的です。立寄りでは露天風呂か内湯のどちらかを選んで入湯します。露天風呂は入口玄関の横手に独立した湯小屋状態であり、貸切で利用できるようです。内湯は当然ながら館内にあり、男女別の浴槽となっています。今回は雨が降っていたので屋根なし露天風呂ではキツイので、内湯を選択しました。

入口玄関を入り、廊下をまっすぐ進んだ左側に浴室があります。2×4mの長方形浴槽は6-7人サイズの広さです。浴槽内部はキレイな青石張り。やや黄緑ががったようにも見える透明湯、つるスベ感が少々。湯口は男女浴室との共用で、それぞれの浴槽にはおおよそ15L/minほどの源泉投入しています。湯口では弱タマゴ臭が漂い、金気臭に金気味がします。湯口にて49℃、浴槽内では42℃と適温。浴槽縁や浴室床には、クリーム色やら赤茶色の温泉析出物が付着しています。完全な源泉そのまんまの掛け流しで、加温・加水・塩素・循環濾過などとは一切縁がありません。

この温泉、とても浸かり心地がいいので、時間が許す限りついつい長湯してしまいそうです。浴後は非常によく温まり、ポカポカ感がしばらく持続する湯でもあります。体への負担も少ないお湯でとても気に入ってしまいました。次回は露天風呂での湯浴みを楽しみに再訪したいと思います。
(三昧・2006年11月)


中塩原温泉の高台に位置する独自源泉所有の温泉宿。立寄りも快く受付けてくださいます。館内は落ち着いた和風旅館の趣で、磨きこまれた廊下や、清掃が行き届いた浴室など、なかなか高感度は高いです。浴室は内湯と露天風呂の二箇所あり、どちらか一方の利用となります。今回は雨が降っていた事もあり、内湯を利用させていただきました。

男女別の内湯浴室は7~8人サイズの長方形浴槽がひとつというシンプルなもの。洗い場、浴槽ともにスッキリとした石板張りで、ガラス窓からの外光の入りもよく、気持ちよく湯浴みが楽しめました。湯口から熱めの湯が流し込まれ、浴槽内で適温、やや緑がかって見える透明湯。湯口ではプーンとタマゴ臭+金気臭が漂い、口に含むと金気味。重曹効果もあってツルヌルする浴感がし、女性ウケも良さそう。浴槽に対する投入量、溢れ出しも充分で、ここのお湯はなかなか気に入りました。浴後は芯からポカポカです。

浴後、御主人らしき御方にお湯の事を伺いましたが、加水、薬剤投入なしの掛け流しで、御自慢のお湯のようです。お宿の方も優しく、一度泊まってみたいな、と思えるお宿でした。
(まぐぞー・2006年11月)

▼外観

▼館内

▼館内

▼館内

▼男性内湯

▼湯口

▼女性内湯

▼湯口

▼露天風呂

中塩原温泉 松の井荘 データ

栃木県那須塩原市中塩原594
0287-32-2164
日帰り入浴は要事前問い合わせ
12時~21時
600円→700円
訪問:2002年3月・2006年11月

中塩原温泉 松の井荘 温泉分析

松の木平戦場源泉 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 51.0℃ pH=7.1 溶存物質計=1686mg Na=396.1mg K=22.0 Ca=52.3 Mg=10.9 Al=0.1 Mn=0.3 Fe2=1.1 F=0.6 Cl=474.3 SO4=111.7 HCO3=379.0 HS=0.3 HAsO2=0.1 H2SiO3=170.1 HBO2=67.3 CO2=34.9 H2S=0.3 (H4.3.16)

タイトルとURLをコピーしました