松代温泉公民館

松代温泉の住宅地に佇む公民館内にある温泉です。松代温泉公民館の存在は以前から知ってはいたものの、営業時間が15時半-20時迄という設定が微妙に合わず、今まで未湯だった要因です。一般利用も可能でようやく温泉に浸かることが出来ました。

念の為、受付の管理人さんに入浴可否を問うてみると「入っていってくれ」とのお返事。受付前にある椅子の下には、カゴで飼育中のスズムシが時折鳴いていました。

浴室は少し年季が入って見えますが、公民館という勝手なイメージからは想像できない使い勝手の良いシャワー完備で正直意外でした。

浴槽はお湯の析出物でしっかりとコーティング状態でして、湯舟本来の素材が何なのか分からないほどです。5人サイズ湯舟、太め塩ビ管より源泉を直注入しています。湯口から湯舟の対角線側の切り込み部分からオーバフローする掛け流し。お湯は明るくベージュ色、甘塩ダシに苦みあり。また、炭酸ガスにより少しむせるほどです。浴槽にて実測40.0℃でした。鮮度抜群というわけではないですが、ぬるめから適温はお年寄りには丁度良いかと…。
(三昧・2024年9月)


以前より温泉マニアさんの間で知られていた地域の共同浴場です。営業時間が限られていたため長年タイミングが合わず、今回ようやく来ることができました。

周囲に田畑の広がる長閑な地に建つ公民館が温泉施設となっています。受付を済ませ女性浴室へ。先客様はご近所さんがひとり入浴中でした。

浴室には使い勝手のいいシャワーと、5人ほど入れる浴槽がひとつ。光の加減でクリーム色っぽくも見える明るい黄土色の湯が静かに掛け流されていました。浴槽や洗い場の床は元の素材を覆うように茶色い析出物でモコモコにコーティングされています。

塩気のある湯を浴槽内でややぬるめ寄りの掛け流し。バンバン掛け流すタイプではないので若干こなれ気味でしたが、湯温的には丁度良く、松代の湯をゆっくりと楽しませていただきました。
(まぐぞー・2024年9月)

▼松代温泉公民館 外観

▼看板や幟で温泉をアピール

▼館内

▼時間などの掲示

▼鈴虫が飼育されていました

▼浴室入口

▼男性脱衣所

▼男性浴室

▼析出物たっぷりの浴槽

▼湯口

▼浴槽から

▼溢れ出し

▼使い勝手のいいシャワーが並びます

▼掲示

松代温泉公民館 データ

長野県長野市松代温泉151-2
026-278-7755
15時30分~20時
月曜日休み
450円
訪問・2024年9月

松代温泉公民館 温泉分析

(松代荘露天風呂湯口にて採水)新3号泉 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 43.8℃(掘削自噴) pH=6.7 溶存物質計=16130㎎ Li=6.0mg Na=3546(62.11mv%) K=451.5 NH4=0.6 Mg=287.1 Ca=1140(22.92) Sr=14.7 Ba=0.3 Al=0.1 Mn=2.0 Fe2=19.5 F=0.6 Cl=7001(82.49) Br=14.9 I=7.5 SO4=307.3 HCO3=2150 H2SiO3=179.1 HBO2=1000 HAsO2=0.5 CO2=716.5 (H31.4.4) ※温泉利用状況=加温あり

タイトルとURLをコピーしました