湯西川温泉 民宿やま久

湯西川の温泉街を通過し、しばらく進んだ先にある温泉民宿です。温泉街を過ぎて周辺が寂しくなるので、本当にココでよいのかと思うかもしれません。立ち寄り料金はタオル持参であれば300円とお安いです。部屋付きの休憩入浴も可能。蕎麦屋もしくは食事処にも見える外観はお宿の看板が無ければ通り過ぎてしまうかも。

立ち寄りをお願いすると、おそらく家族の方達と思われるお宿の人に親切に対応していただき、立ち寄りOk。浴室は一つなので部屋ごとで交替で貸切利用します。浴室はガラスが二面あり明るく好印象。石板を張り合わせてある岩風呂風の浴槽は2-3人が入れるもの。小さいので家族で利用するには好都合です。

ステンレスパイプより源泉が7-8L/minほど投入してあります。同時に水も少量のみ加えられています。源泉温度が高い為、入湯するに適した温度にするためでしょうか。浴槽温度は24℃ほど。湯は無色透明、白い湯華がチラホラと浮遊あり。源泉を飲んでみるとほんのり漂うタマゴ臭にエグ味が良いです。温泉街からちょとばかり離れたトコなので、宿泊して静かに過ごすのには良い環境かと思います。
(三昧・2005年6月)


湯西川温泉の旅館密集地帯から少しばかり奥へ進んだ先にポツリと建つ民宿です。訪問時は宿泊客のチェックアウトも済み、館内の掃除で慌ただしい中にもかかわらず快く迎え入れてくださいました。「やま久」は飾り気のない素朴な民宿で、どこか昔懐かしさも漂います。

館内には、こじんまりとした浴室が一つ有り、家族湯として貸し切り利用する仕組み。浴室には石造りの四角い浴槽がひとつ。2-3人入れば一杯の大きさです。浴室自体は狭いのですが、窓が開けられ開放的。時折爽やかな風が吹き込んで来ます。浴槽に注がれる湯は無色透明、かなりの熱湯で、水も同時に投入。キリリと熱めの湯は細かな白湯花がチラチラと漂い、スベスベとした心地よい浴感。仄かなタマゴ臭がフワッと漂い、コップに汲んで飲むとタマゴ味がします。備品はシャンプー、ボディソープなど一通り。

「やま久」は派手さのまったくない素朴なお宿ですが、出迎えてくださった若旦那?の愛想が大変良く、民宿ならではの小さな浴槽もとても気に入りました。訪問時、表に温泉表記が一切なかったので、これは勿体無いなぁーと思います。看板の隅に赤い温泉マークでもあれば、もう少し認知度が高まるかも??
(まぐぞー・2005年6月)

▼民宿やま久 外観

▼浴室

▼湯口

湯西川温泉 民宿やま久 データ

栃木県日光市湯西川1616-2
0288-98-0902(9時~12時・14時~21時)
立寄り時間要問合せ
冬期土日のみ営業
火水木が定休日になることが多い
300円(タオル付き500円)→500円
訪問:2005年6月

湯西川温泉 民宿やま久 温泉分析

高手観音の湯 アルカリ性単純温泉(Na-HCO3型) 59.0℃ pH=9.0 溶存物質計=344mg Na=88.1mg K=1.3 Ca=3.1 Mg=0.5 F=21.6 Li=5.7 SO4=4.9 HCO3=150.7 CO3=11.6 OH=0.2 H2SO3=56.6(H6.7.22)

タイトルとURLをコピーしました