あきしげゆ

どうしても寄ってみたかった日帰り温泉施設の「あきしげゆ」さん。電話連絡してみたら「時間ギリギリだけどいいよ」との事で行ってみました。出迎えて頂けたのはご高齢の女将さん。少しばかり雑談をして脱衣所へ向かいました。

男性内湯は浴槽が二つに分割されていて一つは5-6人サイズでタイル張り。もう片方は浅い浴槽。湯船縁の湯口より43.7℃の湯が流れ込み、浴槽湯温はそれぞれ39.1℃と37.8℃でした。無色透明で、角度によって黄色がかったように見えるがこれは外光と湯舟の色?湯表面まわりに細かな気泡が浮遊しており、強めニュルニュル感あり。重曹泉かな?

露天風呂は1人用の壷湯のようなポリ浴槽が二つ並んでいて開放的でワイルドな印象。塩ビバルブから43.4℃の源泉を十分量投入。湯表面には気泡の浮遊多く、ほのかに香るタマゴ臭が素晴らしい。浴槽内41.5℃、鮮度良好でとても気に入りました。

湯上り後には女将さんとしばらく会話し、今が見頃の紅葉と11月という季節外れになぜか咲いているサクラも見学してあきしげゆを後にしました。
(三昧・2023年11月)


畜産農家の点在する広々とした農地に、ポツンと現れるアットホームで素朴な温泉施設です。営業時間がよくわからず、訪問前に電話確認。車で乗り付けると電話対応してくださった女将さんが出迎えてくださいました。

木材をふんだんに使用し手作り感溢れる館内には、男女別浴室がありそれぞれ内湯と露天風呂がありました。

脱衣所を抜けると先ずは内湯です。ガラス窓が大きくとられた明るい浴室には、それぞれ5~6人サイズの二つに仕切られた長方形浴槽があり、片方が湯口のある普通浴、もう片方が流れ込みの浅い浴槽になっていました。湯口側浴槽でぬるめ寄り適温、流れ込み浴槽でぬるめ、それぞれの浴槽からサラサラと溢れ出す掛け流しです。ほんのり甘い香りが立ち上る湯は、強いニュルツル感が心地よいです。

露天風呂は一人用の樽風呂が三つあり、ひとつは完全未使用、ひとつは水が張られ、ひとつはお湯が掛け流されていました。光の加減かほんのり黄色がかっても見える無色透明を掛け流し。内湯と同じ源泉を使っていると思いますが、露天風呂の方が鮮度は上でとても気に入りました。

浴後は女将さんにすすめられて庭の紅葉を見学。その横では季節外れの桜が咲いていて「こんなことは初めて」と、女将さんがビックリされていました。
(まぐぞー・2023年11月)

▼周囲は広々とした農地

▼あきしげゆ外観

▼営業時間と料金

▼浴場入口

▼味のある掲示

 

▼イラストがほのぼの

▼露天風呂用帽子

▼男性浴室

▼内湯

▼湯口

▼浴槽から

▼男性露天風呂

▼女性脱衣所

▼露天風呂用帽子

▼女性内湯

▼内湯 湯口

▼女性露天風呂

▼休憩広間

▼大きなカブトムシのオブジェ

▼見頃だった紅葉

▼なんと桜の花も咲いていました

▼動画もどうぞ(53秒)

あきしげゆ データ

宮崎県えびの市大字浦146
0984-37-1171
10時~16時(受付15時)※訪問前に要電話確認
水曜日休み(祝日は木曜日休み)
500円
訪問:2023年11月

アルカリ性単純温泉(泉質名以外の掲示は無し)

タイトルとURLをコピーしました