八幡平南温泉 旭日之湯 2024年
20年ぶりにどんなお湯だったか確認したく再訪してみました。宿泊も可能のようですが、今回は立ち寄り利用でしたので詳細は分かりません。
ガラス窓沿いに沿うように石浴槽を配置。仕切りで分けられ1対2ほどのサイズ差がある造り、それぞれ4人と8人サイズです。湯口は4人サイズ浴槽にありました。約15L/minほどの温泉投入あり。湯口にて生臭い金気臭、土類金属臭、弱重曹味。浴槽では薄い貝汁濁り、弱スベ感覚あり。体感で約41.5-42.0℃ほどの掛け流しです。
(三昧・2024年1月)
なんとキッチリ20年ぶりの再訪です。あまりに久々過ぎて以前の記憶がほぼ白紙状の「八幡平南温泉 旭日之湯」に立ち寄りしました。かすかな記憶では周囲はちょっと寂しいようなガランとした印象でしたが、今回の再訪問でそれを再確認しました。玄関に近寄ると猫が数匹いてニャーと鳴いて寄って来ます。
館内に入るとまずは居酒屋のようなカウンター式の飲食スペースがあり、お客さんが一杯やっているのは以前と同じ光景ですが、世代交代をしたのかカウンター内には若い男性が立っていました。
館内には造りの違う浴室があり、男女入れ替え制かは不明ですが、前回と同じ浴室が女湯でした。
この女性側の浴室がちょっと複雑な構造で、脱衣所が左右二か所にあり、それぞれにこぢんまりとした内湯浴室があります。内湯浴室の先には露天風呂がひとつあり、左右の浴室がここで合流する構造になっています。
先ずは脱衣所から向かって右側浴室の内湯ですが、浴槽サイズにしてチョロチョロ投入の湯はぬるめで訪問時はやや「なまり気味」、貝汁濁りを帯び鉄臭がブンブン香る湯でした。
左側浴室は浴槽サイズにして十分な投入量の適温湯を掛け流し。右側浴室の湯と同様に鉄臭がプンと香る貝汁濁りの湯で、訪問時はこの浴槽か一番鮮度が良かったです。
露天風呂は2人サイズ長方形浴槽で、三つの湯口があり、真ん中にメイン湯口、左右にそれぞれの内湯からの流込みかな?と思える湯口があるものの、実際にお湯が注ぎ込まれているのは(脱衣所から見て)左側浴室からの片方のみ。薄い貝汁濁りの湯は、ぬるめで「こなれ気味」な印象でした。
(まぐぞー・2024年1月)
▼外観
▼玄関まわり
▼猫様が寄ってきた
▼館内
▼男性浴室
▼深め浴槽です
▼湯口
▼お湯
▼女性浴室(脱衣所から見て右側)
▼露天風呂
八幡平南温泉 旭日之湯 2004年1月
「北東北日帰り温泉04版」にアイスクリーム無料のクーポン券があったのでGo!
実際に行ってみるとなんとも分かりづらい場所にあって到着するのに一苦労。「八幡平南温泉 旭日之湯」は立寄りも可能な温泉旅館です。この近辺ではトップクラスの良質とガイドにはある。
館内は木をふんだんに使用して雰囲気よし。お風呂は男女別内湯がそれぞれ一つあり片方の浴室は露天風呂付き。当日、男性浴場は内湯のみの浴室でした。
湯は緑がかった重曹泉。金気臭・金気味。つるつる感。湯口より30L/minほど投入されていて掛け流し。湯量豊富な温泉はいいです。お客さんはお年寄りが多い印象でした。宿泊は二食付き土曜2名利用でひとり5300円也。
(三昧・2004年1月)
周囲を広々とした田畑に囲まれた温泉宿です。宿泊主体のようですが、訪問時は沢山の日帰り客で賑わい御近所の気取りのない立寄り湯という感じもします。入口を入ってすぐのロビーが居酒屋のようになっていて、お父さんが気分良く一杯やっていました。
男女別の浴室は少々造りが違うようで、女湯には内湯×2、露天風呂×1がありました。ふたつの浴室は各々別室となっていて脱衣所も別々にあります。各内湯浴場から露天風呂に出られるようになっていてます。露天風呂を通って各々の内湯を行き来できるという構造。男性側の浴室は内湯のみだったとの事で、入れ替え制になっているのかな?
お湯は露天風呂で薄灰濁りの温め。内湯は薄い黄緑色で湯口で海の臭いがします。飲泉コップが置いてあったので飲んでみると薄甘塩味がしました。ツルツルとした心地よさのある湯です。シャンプー、ボディソープ完備。素朴な田畑の中にさりげなく良い湯が溢れる、さすが東北だな、と思いました。
(三昧・2004年1月)
▼道中迷いながら到着
▼館内は居酒屋のような雰囲気
▼女性側にだけあった露天風呂
八幡平南温泉 旭日之湯 データ
岩手県八幡平市松尾寄木1-135-2
0195-75-2340
9時~22時(受付21時)
450円→500円
訪問・2004年1月・2024年1月
八幡平南温泉 旭日之湯 温泉分析
八幡平南温泉(湧宝の湯)ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 45℃ 300L/min pH=7.5 Na=310mg(83.67mv%) K=7.1 Mg=13.8(7.08) Ca=25.9(8.01) Fe2+Fe3=0.5 F=0.6 Cl=220.6(38.56) SO4=157.6(20.33) HCO3=400.5(40.67) CO3=1.1