乗鞍温泉にある隠れた?無料の温泉で、場所はバス停「コロナ連絡所前」より道路を挟んで小道を入ったところにあります。夜は21時で消灯です。※その後17時まで(11月は16時30分まで)になったようです。
木造造りで共同浴場風の外観、男女別でそれぞれ内湯が一つとシンプルなもの。無人ながら掃除も行き届いていてきれいです。
木の浴槽で3人も入ればいっぱいです。湯は無色、薄白濁で酸味、たまご臭で掛け流し。個人的にはかなり満足できました。
(三昧・2003年7月)
乗鞍界隈にある案内図等には全然場所が記されていないので、最初どこにあるか迷ってしまった。ここはとても良いです。素朴な木造の湯小屋は露天風呂仕様で明るくイイ雰囲気。
湯小屋は男女別の入り口があり、それぞれ露天風呂仕様の3人サイズの四角い浴槽が、周囲の景色を眺められる(浴槽に浸かると景色は見えない)テラスのように造られています。
浴槽には薄白濁した乗鞍温泉の湯が静かに掛け流されています。お湯からはタマゴ臭がぷんぷん。浴槽のすぐ脇に清流が流れ、爽やかな高原の風を感じながら、大好きなタマゴ臭に包まれるひとときを無料で楽しめるのです。
ここは本当に無料でいいんでしょうか?あまりに綺麗だったんで寸志箱を探したんですが見当たりませんでした。素敵な湯小屋を管理してくださる方々に感謝、感謝でした。
(まぐぞー・2003年7月)
▼せせらぎの湯外観
▼女性浴槽
▼湯口
▼湯小屋近くの湯升(ガス抜きかな?)
乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 データ
長野県松本市安曇4306-5
21時消灯→9時~17時(11月16時30分)
4月末~11月3週まで営業予定
無料
訪問:2003年7月
乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 温泉分析
湯川温泉源泉 単純硫黄泉(硫化水素型) 43.7℃ pH=3.13 蒸発残留物=664mg Na=69.0mg Ca=57.0 Fe2=0.3 SO4=321.5 Cl=80.9 HSO4=8.5 H2S=75.8 CO2=392.6