葛温泉 高瀬館

葛温泉 高瀬館 2022年6月

高瀬館へは久々の再訪です。葛温泉の他施設には行ってはいましたが、高瀬館はいつも前を通るだけでした。今回も立ち寄り予定は無かったのですが、目の前を通ると懐かしく、久しぶりに高瀬館のお湯に浸かってきました。

外観から館内まで昔ながらの昭和の温泉宿です。当日はまだ夏山シーズン前で下山者による入浴ラッシュの賑わいはありません。帳場受付では子供が店番をしていました。浴場へは廊下を突き進んだどん突き箇所に位置しています。脱衣所入口手前にはちょっとした部屋があって待ち合わせ等に利用できます。

内湯浴室に入ると右手に洗い場がありカランシャワーは7台ほどあります。左手には二つの浴槽が並んでいます。「ぬるめ」と「あつめ」と表記された湯船で「ぬるめ」は6人、「あつめ」は4人ほどのサイズです。ぬるいあついとで分かれていますが、実際の湯温はぬるめ=43.0℃、あつめ43.6℃でその程度の差しかありません。時折、浴室空間内において時折フワッと漂う焦げタマゴ臭を感じます。

温泉は無色透明弱スベ感あり、弱い焦げタマゴ臭があります。温泉投入量が豊富で見るも楽しい掛け流しで、お湯の鮮度が良くこれが嫌いなマニアがいるのかと思うほどです。加水ありやら微量塩素投入ありの掲示がありますが温度は高温なので仕方なし、塩素臭は一切感知できないほどなので全く問題はないでしょう。

高瀬館には大きな露天風呂がありこれが一般客を吸い寄せています。内湯からドアを開けると露天風呂へ移動できます。20人を超える広い岩風呂でとても開放感がある造りです。真ん中に噴水のような演出の湯口、これも惹きつける要因となっているのかと思います。これ以外にも塩ビ湯口が数ヶ所ほどあり多方向からの温泉投入があります。ですが露天については若干清掃不足が否めません。湯の鮮度は内湯が断然に上をいっています。なんだかんだコメントしましたが、無色透明が好みでない以外の温泉好きにお勧めできます。
(三昧・2022年6月)


北アルプスの玄関口、七倉ダムへ続く326号線沿いにあるお宿です。道路を挟んだ向こうには高瀬川が流れ周囲を深い木々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。今回なんと20年ぶりの再訪ですが、前回訪問時は夏の北アルプスの下山ラッシュ時間と重なってしまい浴室はまさにイモ洗いの大混雑、そのためあまりいい記憶がありませんでした。今回は夏山シーズン前の訪問で、ようやくじっくりとお湯に浸かることができました。

受付で支払いを済ませると長い廊下をずんずん進んだ先に男女別浴室がありました。館内の構造など20年前と比べて大きく変わった印象はありません。

女性浴室は脱衣所を起点に内湯と露天風呂どちらにも行けるようになっています。まずは内湯から入ってみました。内湯は奥に向かって縦長に4人サイズと5人サイズの二つの浴槽が並んでいて、それぞれに「あつめ」「ぬるめ」と掲示がありましたが、訪問時はなぜか「ぬるめ」の方が熱かったです。肝心の湯は鮮度のいい無色透明湯を熱め掛け流し。湯の中には細かな半透明の湯花が舞っています。スベスベとした肌触りの湯はほんのり焦げた玉子臭が香り心地よいです。

お次は露天風呂へ行ってみました。露天風呂は広々とした20人サイズで、湯口側が浅く湯尻に向かって深くなってゆく造りです。熱めの無色透明湯には半透明のカス状湯花が大量に舞っていました。投入量は多いのですが、しばらく湯抜きしていないかな?という印象も。今回がたまたまかもしれませんが。

それにしても20年前のあの大混雑はいったいなんだったんだろう?と思うほど静かです。他のお客さんもなく終始貸し切り状態でお湯を楽しむことができ、夏山シーズン中とシーズンオフとではこんなに印象が変わるとはちょっと驚きました。もし温泉だけが目当てなら夏山シーズンは避けた方がのんびり楽しめると思いました。
(まぐぞー・2022年6月)

▼葛温泉 高瀬館 外観

▼葛温泉 高瀬館 玄関

▼葛温泉 高瀬館 受付まわり

▼サルノコシカケのまわりにサルノコシカケ

▼高瀬館といえば浴室までの長ーい廊下

▼待ち合わせに便利な休憩室

▼卓球台もあります

▼男性内湯

▼男性露天風呂

▼あちこちから源泉投入しています

▼お次は女性浴室 / 正面が内湯・左が露天風呂

▼女性内湯

▼あつめ浴槽湯口

▼ぬるめ浴槽湯口

▼女性露天風呂

▼湯口側

▼梅?桃?実がなってました

▼葛温泉 高瀬館の動画もどうぞ(26秒)

葛温泉 高瀬館 2002年8月

大町市の信州秘湯会加盟旅館の葛温泉「高瀬館」に立ち寄りしました。高瀬ダムから歩いて2時間半のところにある湯俣温泉の帰りに寄った次第です。湯俣温泉は別として、ここでは葛温泉を紹介します。

葛温泉「高瀬館」は湯元となっていて、湯量が豊富で近隣の宿に配湯しているほどです。これだけでも嬉しくなってしまいます。高瀬ダムへ続く通り沿いの周辺は山だらけの場所に宿はあります。

早速楽しみなお風呂へ、まずは内湯から。内湯はふたつの浴槽があり、それぞれ熱め・温めと掲示されてますがどちらも44℃ほどの熱めの湯でした。お湯は無色透明、微卵味卵臭がし、白い湯華もチラホラ浮遊していました。当然ドカドカと掛け流しで、浴槽縁からは溢れまくっています。湯口には飲泉コップありで卵味がしてグイグイいけます。

お次は内湯から扉一枚でつながっている露天風呂へ。岩造り露天で20人は入れる大きさで打たせ湯もあります。源泉が大量に注がれていて申し分ありません。ちょうど夏場に訪問したため露天はアブに注意が必要です。当日もブンブン飛んでいました。湯俣温泉への歩き疲れた体には、なんとも心地の良い温泉となりました。湯上がり後はちょっとした休憩スペースもありです。信州秘湯会スタンプもゲットして気に入ったお宿&温泉です。
(三昧・2002年8月)

▼葛温泉 高瀬館 外観

▼シニア世代の秋田犬がいました

葛温泉 高瀬館 データ

長野県大町市大字平高瀬入2118-13
Googleマップで見る
0261-22-1446
10時~20時
500円→700円
訪問:2002年8月・2022年6月

葛温泉 高瀬館 温泉分析

炭酸の湯 単純温泉 72.4℃ pH=7.3 溶存物質計=610.9mg Li=0.7mg Na=131.5(83.63mv%) K=9.3 Mg=0.2 Ca=14.8 Sr=0.1 Fe2=0.2 Zn=0.2 F=6.3 Cl=142.9(60.97) HS=1.1 SO4=10.8 HCO3=122.0(30.26) H2SiO3=158.1 HBO2=12.3 HAsO2=0.1 CO2=36.7 H2S=0.5 (2009.11.25) ※温泉利用状況=加水あり・基準に基づき微量塩素投入あり

高瀬の湯 アルカリ性単純温泉 81.5℃ pH=8.5 溶存物質計=737.5 Li=0.8mg Na=160.9(85.57mv%) K=11.1 NH4=0.6 Mg=0.1 Ca=14.6 Sr=0.2 Fe2=0.3 F=7.7 Cl=183.6(61.96) Br=0.3 HS=1.5 SO4=12.8 HCO3=125.1(24.52) CO3=12.0 H2SiO3=190.7 HBO2=15.0 HAsO2=0.2 CO2=16.5 (2008.11.25) ※温泉利用状況=加水あり・基準に基づき微量塩素投入あり

以前の分析

※旧データはONKEN21さんよりお借りしました
炭酸の湯 単純温泉(Na-Cl・HCO3)71.0℃ pH=8.0 蒸発残留物532mg/kg Na=140.3 Cl=149.3 HCO3=125.6 HS=1.0 H2S=0.1(H9.2.20)

高瀬の湯 単純温泉(Na-Cl・HCO3)78.7℃ pH=8.2 蒸発残留物608mg/kg Na=166.0 Cl=178.2 HCO3=126.9 HS=1.6 H2S=0.1(H9.2.20)

タイトルとURLをコピーしました